PwC Japanグループの消費財・小売・流通インダストリーチームでは「Go global」というテーマを掲げ、日系消費財メーカーがグローバルでの競争を勝ち残れるよう、アジアの新興国を中心とした進出・成長を支援するキャンペーンを開始しました。本キャンペーンの一環で立ち上げたシリーズセミナーの第3回は、「中国越境EC」を取り上げます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行以降、旺盛な需要を支えてきたインバウンド客が激減し、日本各地で特産品を製造・販売する多くの事業者が苦境に立たされています。一方で、海を隔てた隣国の中国では、いち早く経済を回復させているものの、海外旅行がままならない状況の中、国内での高額品消費が拡大しています。
そこで、当社は国境を越えた電子商取引「越境EC」を活用し、中国の消費者に日本各地の優れた商品を「知ってもらい・欲しがってもらい・買ってもらう」までワンストップでサポートするサービスを立ち上げました。
本サービスは、自治体やエリア単位、もしくはカテゴリー単位(牛肉、焼酎など)で中国での人気が見込まれる名産品を、現地の消費者の嗜好に詳しい専門スタッフとピックアップし、越境EC店舗を立ち上げます。現地流通や通関、マーケティングなどを総合的にサポートすることで売上拡大を図るとともに、コロナ終息後のインバウンド客の呼び込みまでを見据え、名産品と、それを生み出した地域の魅力を発信していきます。
本セミナーは、PwCより上記サービスの概要をご説明するとともに、3社からのゲスト登壇者によるスピーチと、パネルディスカッションを予定しております。地方名産品のブランディングの経験豊かな博報堂ケトルの日野 昌暢氏、さまざまな自治体・企業の中国越境ECでの販売サポートを手がけるインタセクト・コミュニケーションズの譚玉 峰氏・片倉 一志氏、ならびに有力越境ECプラットフォームの1つである京東国際からBlair Gao氏をお招きし、「中国越境ECで成功するポイント」について議論します。
ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
配信期間 |
2022年6月30日(木)まで |
申し込み締め切り |
2022年6月30日 17:00 |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。 |
プログラム |
※登壇予定順 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 |
約90分 |
留意事項 |
※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 ※プログラム内容、講演者については変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
PwCコンサルティング合同会社 セミナー事務局 担当:藤本、横田
メールでのお問い合わせ
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社(PwCあらた有限責任監査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社を含む)の総称です。各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。
PwC Japanグループが提供する消費財・小売・流通サービスをご紹介します。
日系消費財メーカーのグローバルでの勝ち残りに向け、アジアや新興国を中心とした海外進出・成長を支援します。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が小売・流通業界に及ぼす影響と課題、対応策についてまとめました。
PwC中国は、1906年に上海事務所を開設して以来、約100年の歴史があり、現在では、北京、天津、大連、青島、瀋陽、済南、鄭州、上海、蘇州、南京、杭州、寧波、合肥、武漢、重慶、西安、長沙、成都、昆明、厦門、広州、深圳、珠海、海口、マカオ、および香港を拠点として、16,000名以上のスタッフが勤務する中国最大の国際会計事...