―生成AIやテクノロジーをビジネスにどう活かしていくか―

Technology Day 2024

  • 2024-08-08

PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)は、2024年6月7日にイベント「Technology Day 2024-生成AIやテクノロジーをビジネスにどう活かしていくか-」を開催しました。

企業経営を取り巻く環境が加速度的に変化し、不確実性が高まる昨今においては、中長期的な視点で戦略を立て、先進的なテクノロジーを活用し、データを駆使しながら経営変革を推進することがますます重要になっています。

特に近年は生成AIが注目され、日本企業での導入も進んでいます。日本企業が再び強い国際競争力を持ち、価値創造を実現するためには、テクノロジーを業務効率化に活用するだけではなく、企業経営の変革に活かすことが求められています。

Technology Day 2024では、PwCのプロフェッショナルと各界の有識者たちが生成AIをはじめとするテクノロジーのビジネス活用のあるべき姿について議論をしました。

セッションレポート一覧

Guest Session
なぜヒトはリスキリングが必要なのか

いとう まい子氏
俳優・経営者・研究者

三治 信一朗
PwCコンサルティング合同会社 上席執行役員 パートナー
Technology Laboratory 所長

<モデレーター>
江連 裕子氏
経済キャスター


Breakout Session 2
「投資x知財」で見える次世代経営(Intelligent Business Analytics)

杉光 一成
PwCコンサルティング合同会社 Technology Laboratory 技術顧問
金沢工業大学大学院 イノベーションマネジメント研究科 教授 医学博士、工学博士

三治 信一朗
PwCコンサルティング合同会社  上席執行役員 パートナー
Technology Laboratory 所長


Breakout Session 3
データドリブンで人材力、顧客価値を高め、企業価値を向上させる価値創造経営

小倉 栄治
PwCコンサルティング合同会社 執行役員 パートナー

森本 朋敦
PwCコンサルティング合同会社  執行役員 パートナー

土橋 隼人
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター


Breakout Session 4
データを生かしたサプライチェーン改革への挑戦
―LIXILが取り組むAI需要予測と業務プロセス刷新―

金子 雅幸氏
株式会社LIXIL LIXIL Housing Technology 生産本部
生産デジタル推進部 サプライチェーン業務プロセス改革リーダー


Breakout Session 5
Business Model Reinventionをもたらすテクノロジーの効果的な活用方法

三山 功
PwCコンサルティング合同会社 上席執行役員 パートナー

福田 健
PwCコンサルティング合同会社 上席執行役員 パートナー

濱田 隆
PwCコンサルティング合同会社  執行役員 パートナー

霜田 理沙
PwCコンサルティング合同会社 マネージャー


Breakout Session 6
DXにおけるエクスペリエンス、テクノロジー双方の視点の重要性

一山 正行
PwCコンサルティング合同会社  上席執行役員 パートナー

坪井 りん
PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー


Breakout Session 7
データ流通に関する日本の取り組みについて

眞野 浩氏
一般社団法人データ流通推進協議会 専務理事/事務局長
エブリセンスジャパン株式会社 CEO

辻岡 謙一
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター


Breakout Session 8
グリーン×イノベーション:環境課題への挑戦と企業価値創造

篠崎 裕介氏
国際社会経済研究所(IISE)ソートリーダーシップ推進部
日本電気株式会社 経営企画部 プロフェッショナル

服部 徹
PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how