医彩―PwC Healthcare Hub

第14回 企業と共に促進する、健康支援によるD&Iの実現

  • 2023-08-07

医師や看護師などの医療従事者、最新の知見や技術を持つ研究者、医療政策に携わるプロフェッショナルなどを招き、その方のPassion、Transformation、Innovationに迫るシリーズ「医彩」。第14回は株式会社リンケージで取締役 COO(最高執行責任者)/CSO(最高戦略責任者)を務める夏目萌さんをお迎えします。

大手人材ソリューション企業からAI(人工知能)ベンチャーに転職し、海外事業の立ち上げなどを担当した後、2021年にリンケージに入社した夏目氏。ヘルスケア領域へ飛び込んだ背景には、身近な人のメンタルヘルスの不調があったといいます。メンタルヘルスが社会的な関心を集める現在、どのような使命感を持ってヘルスケアの社会課題に取り組んでいらっしゃるのか、お話を伺いました。(本文敬称略)


登場者

株式会社Linkage取締役 COO(最高執行責任者)/CSO(最高戦略責任者)
夏目 萌氏

PwCコンサルティング合同会社
谷川 真理(パートナー)
髙橋 真梨江(マネージャー)

左から 谷川、夏目氏、高橋

左から 谷川、夏目氏、高橋

※所属法人名や肩書き、各自の在籍状況については掲載当時の情報です。

1 https://www.cdc.gov/nchs/products/databriefs/db380.htm

2 経済産業省 ヘルスケア産業課 「健康経営における女性の健康の取り組みについて」平成31年3月

3 Tanaka E, Momoeda M, Osuga Y et al. 2013/12/17.「Burden of menstrual symptoms in Japanese women: results from a survey-based study. Journal of Medical Economics 2013,1-12.informa Healthcare」

主要メンバー

谷川 真理

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

高橋 真梨江

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

医彩―PwC Healthcare Hub

Loading...

AIを利用した高機能タンパク質の開発などを手掛けるレボルカ代表取締役社長の浜松典郎氏に、「AI×タンパク質」によって変革が進む創薬の世界について伺いました。後編では、タンパク質製剤の医薬以外への展開可能性を探り、創薬エコシステムのあるべき姿について議論します。

AIを利用した高機能タンパク質の開発などを手掛けるレボルカ代表取締役社長の浜松典郎氏に、「AI×タンパク質」によって変革が進む創薬の世界について伺いました。前編では、AIが創薬の現場に与えたインパクトを共有し、創薬の未来を見通します。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

AIを利用した高機能タンパク質の開発などを手掛けるレボルカ代表取締役社長の浜松典郎氏に、「AI×タンパク質」によって変革が進む創薬の世界について伺いました。前編では、AIが創薬の現場に与えたインパクトを共有し、創薬の未来を見通します。

AIを利用した高機能タンパク質の開発などを手掛けるレボルカ代表取締役社長の浜松典郎氏に、「AI×タンパク質」によって変革が進む創薬の世界について伺いました。後編では、タンパク質製剤の医薬以外への展開可能性を探り、創薬エコシステムのあるべき姿について議論します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how