
【動画】Four Day Workweek Approach 組織の成長を実現する、生産性の高い働き方とは
PwCコンサルティングが提唱する給与維持型の週4日勤務制度「Four Day Workweek Approach」ソリューションの概要と成功のカギ、ベネフィットを解説します。
PwCは、デジタル化によって到来しつつある「新たな世界」で必要になる「新たなスキル」について、日本および各国の社会人がその変化をどのようにとらえているかを探る『デジタル環境変化に関する意識調査』を実施しています。2回目となる2021年度の調査では世界19カ国の約32,500名を対象に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で加速するデジタル化の波が自分たちの仕事環境をどのように変えていると感じているかについて聞きました。本レポートでは日本の回答者の回答に焦点を当て、諸外国との比較分析を通じて、日本の社会人の仕事環境の実態や、デジタルデバイド、アップスキリング(スキルの向上)やリスキリング(再教育)を巡る課題を考察します。
将来の仕事について、日本の回答者は「心配だ」あるいは「興味がない」と否定的な回答が4分の3を占め、「楽しみだ」あるいは「自信がある」と肯定的な回答が大半を占めるインド(75%)や中国(73%)などの諸外国と比べ、悲観的な見方が顕著であることが明らかになりました。日本の社会人に対しては、未来の仕事に前向きになれるような情報発信がより一層必要だと考えられます。
職場に導入される新たなテクノロジーに順応できる自信について、グローバル全体では80%の回答者が「自信がある」、14%が「自信がない」と回答しました。これに比べ、日本の回答者で「自信がある」と回答したのは42%(42%の中で「とても自信がある」と回答したのは5%)で、「自信がない」と回答した割合が40%と、新たなテクノロジーに順応する自信が諸外国に比べて圧倒的に低い結果となりました。日本の社会人のテクノロジーに対する自信を高められるよう、デジタル分野でのアップスキリング(スキル向上)やリスキリング(再教育)の施策展開・強化が必要とされています。
属性別に見ると、日本の回答者は女性よりも男性の方が職場に導入される新たなテクノロジーに順応できる自信が高く、年齢層別では、若年層ほど自信が高く、高齢層ほど自信が低い傾向にあることが分かりました。雇用形態別では、個人事業主とフルタイムの被雇用者は比較的自信が高い一方、契約労働者やパートタイムの被雇用者などの非正規の雇用形態の労働者は自信が低いという結果になりました。経営者は、性別や年齢、雇用形態に関係なく、意欲がある社会人には公平にアップスキリングの機会を提供する施策にコミットすることが求められています。
新しいスキルやテクノロジーの習得について、グローバル全体では74%の回答者が「絶えず新しいスキルを学んでいる」と回答したのに対し、日本の回答者で肯定的な回答をした割合は40%、「どちらでもない」「分からない」と回答した割合が44%に上りました。新しいスキルやテクノロジーに対する関心や意識が諸外国に比べて低く、まずは継続的なアップスキリングが必要だという健全な危機意識を醸成することが求められます。
「現在の仕事について、高度なテクノロジーを使用してリモートで実行できる仕事の要素があるか」という質問に対し、インドや中国など多くの国では過半の回答者が「ある」と回答したのに比べ、日本の回答者で「ある」と回答した割合は40%と調査対象国の中で最も低い水準となりました。今の仕事をどのようにすればリモートワーク化できるのか、リモートワークの普及に向けて業務改革のみならず、社会人の意識改革についても検討の余地があることがうかがえます。
PwCコンサルティングが提唱する給与維持型の週4日勤務制度「Four Day Workweek Approach」ソリューションの概要と成功のカギ、ベネフィットを解説します。
「日本企業における今後の生産性改革の在り方」をテーマに、生成AI活用や日本企業における新たな働き方について、日本マイクロソフト株式会社のエグゼクティブアドバイザー小柳津篤氏とPwCコンサルティングのディレクター鈴木貞一郎が語り合いました。
2023年1月から2025年1月までの2年間にサイバー攻撃に悪用された脆弱性について、仮説をもとに一定の傾向が存在しないか分析した結果について解説します。
PwCは給与維持型の週4日勤務制度のソリューション「Four Day Workweek Approach」を提唱しています。本稿では、組織成長と業務時間削減を両立するための7つのポイントを紹介します。また、生産性が高い働き方・仕事の進め方へのシフトする方法について、日本マイクロソフトでのチェンジマネジメントの事例を交えながら紹介します。
PwCコンサルティング合同会社は2025年5月13日(火)より、表題のセミナーをに5回にわたり対面で開催します。
PwCコンサルティング合同会社は、2025年3月5日(水)に配信した本セミナーを、3月12日(水)よりオンデマンドで配信開始します。
PwC Japanグループは2025年2月12日(水)より、表題のオンラインセミナーを配信します。