長寿命をもたらすヘルスケアテクノロジー 長寿命とテクノロジー

100年の人生を健康に過ごす

直近の統計によれば、日本における90歳までの生存割合は男性26.5%、女性50.5%[1]、また、国内の100歳以上の人口は71,238人と急速に増加してきており[2]、私たちにとって「人生100年時代」は、もはや現実のものとなりつつあります。一般的に、長寿化については負の側面が着目されがちです。その大きな要因としては、長寿が必ずしも健康とは結びつかず、個人にとっては身体や精神の衰えによる幸福度の低下、また社会にとっては医療・介護費の増大や生産力の低下をもたらすと想定されていることが挙げられるでしょう。

確かに、日本における平均寿命と健康寿命(心身共に自立し、健康的に生活できる期間)の差は、2016年時点で男性8.84年、女性12.34年であり、この数字に近年大きな変化はありません[3]。長寿が個人や社会にとって幸福をもたらすには、健康寿命を平均寿命に可能な限り近づけ、人々が長い生涯を健康に過ごせることが必要となるでしょう。ここでは、長寿命と関連して近年注目されるテクノロジーのいくつかに焦点を当て、長寿が私たちに幸福をもたらす可能性について解説します。

今回のポイント

  • 長寿が個人や社会に幸福をもたらすには、健康寿命を延伸して、人々が長い生涯を健康に過ごせることが必要
  • 最大の死因である「行動」にデジタル技術を活用してアプローチするデジタルセラピューティクスが発展してきている
  • 高齢に伴って低下する脳機能の補足につながり得るデジタル技術の研究開発が進められている
  • 新しいテクノロジーが社会に受け入れられるには、社会がそれによってもたらされる変化に対応すると共に、テクノロジーの進化に対して多分野の専門家による検証とフィードバックを繰り返し、新たなテクノロジーへの信頼を高めていくことが重要

出典

[1]厚生労働省,2019.『平成30年簡易生命表』

[2]厚生労働省,「令和元年百歳以上高齢者等について[PDF 1,303KB]」(2020年6月10日閲覧)

[3]厚生労働省,「健康日本21(第二次)中間報告書[PDF 9,161KB]」(2020年6月10日閲覧)

[4]McGinnis, JM. et al., 2002. The Case For More Active Policy Attention To Health Promotion, Health Affairs, 21(2):78-93

[5]Hampson, RM. et al., 2018. Developing a hippocampal neural prosthetic to facilitate human memory encoding and recall, Journal of Neural Engineering, 15(3):036014

執筆者

三治 信一朗

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

Technology Laboratoryの取り組み

PwCコンサルティングのTechnology Laboratoryは、世界各国におけるPwCのさまざまなラボと緊密に連携しながら、先端技術に関する幅広い情報を集積しています。製造、通信、インフラストラクチャー、ヘルスケアなどの各産業・ビジネスに関する豊富なインサイトを有しており、これらの知見と未来予測・アジェンダ設定を組み合わせ、企業の事業変革、大学・研究機関の技術イノベーション、政府の産業政策を総合的に支援します。

詳細はこちら

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}