データマネタイゼーションへの挑戦(前編)

自社が保有するデータや知見、技術の強みを生かし、新たなビジネスを創出する

  • 2024-08-06

住友化学株式会社(以下、住友化学)では、2019年度から「DX戦略1.0(AI、IoT、RPA活用などによる既存の業務プロセス改善)」、「DX戦略2.0(顧客接点強化・満足度向上に着目したデータドリブン経営)」による生産性向上と既存事業の競争力確保に資する取り組みを展開しています。2023年度からは、データ利活用に関する多様で豊富なビジネスアイデアを蓄積し、有望なアイデアを素早く実現することを目指したDX戦略3.0(データマネタイゼーションプロジェクト)を推進。PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)は、クライアントへのDX実現支援を通じて培った知見とノウハウを活かし、同社のDX戦略3.0の円滑な立ち上げと自走化に向けた伴走支援を行いました。

両社のメンバーがこの取り組みを振り返る座談会の前編では、DX戦略の狙いや検討を進める上で直面した課題、今後の展望などについて語り合いました。
(本文中敬称略)

(左から)米山敏広氏、青木幹雄氏、西野信也氏、木下尚悟、荒井叙哉、青木博信

登場者

西野 信也氏
住友化学株式会社 デジタル革新部 部長
博士(工学)

青木 幹雄氏
住友化学株式会社 バイオサイエンス研究所 研究グループマネージャー(生体解析)
博士(理学)

米山 敏広氏
住友化学株式会社 技術・研究企画部 主任部員
博士(薬科学)

木下 尚悟
PwCコンサルティング合同会社 パートナー

荒井 叙哉
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング パートナー

青木 博信
PwCコンサルティング合同会社 エクスペリエンスコンサルティング ディレクター

ファシリテーター
宿院 享
PwCコンサルティング合同会社 アナリティクスインサイツ シニアマネージャー

主要メンバー

木下 尚悟

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

荒井 叙哉

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

宿院 享

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

生成AIに関する実態調査 2025春 5カ国比較 ―進まない変革グローバル比較から読み解く日本企業の活路―

本調査では日本における生成AIの導入とその効果の実態を明らかにするとともに、米国・英国・ドイツ・中国との比較を通じて、日本企業の構造的な課題を考察します。また、効果を上げている企業に共通する成功要因を抽出し、日本企業が変革を実現するための具体的な示唆を提示します。

生成AIの将来技術動向 2035年への生成AI技術変化を見据え、今、日本企業がなすべきこと

生成AIは想像を超えるスピードで私たちのビジネスを再構築しています。本レポートでは大規模言語モデル(LLM)の現在の技術レベルを整理し、研究開発の最前線や議論の焦点を俯瞰した上で、今後5年・10年を見据えた生成AIの進化と社会・ビジネスへの影響について展望します。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how