【サイバーインテリジェンス】日本企業のビジネス環境を織り込んだサイバー攻撃 ― 古典的テクニックでありながらもすり抜けてしまうのはなぜか

サイバー攻撃では情報量や対象範囲の広さの差から攻撃者が有利な状況であり、CISO(Chief Information Security Officer)などのセキュリティ担当責任者は、より積極的なサイバー攻撃への防御戦略を策定しなければなりません。PwC’s Cyber Intelligenceでは、今後のリスク要因の特定を支援するため、スレットインテリジェンスとその背景にある攻撃者の動向を解説します。

セキュリティ投資を無駄なく有効に割り当てるためには

特筆すべきは、攻撃者が、日本で広く利用されているパスワード付き圧縮ファイルでの添付ファイルのやり取りなどの商習慣を把握し、人間心理を巧みに突いて攻撃してきていることです。セキュリティ対策を導入していても、商習慣やビジネスルールによってその機能が十分に活用されていない場合、攻撃者はそうした事情を織り込んで攻撃を行ってきます。そのため企業や組織は、セキュリティ対策製品を導入するだけでなく、その効果を最大化するためのビジネスルールの見直しも併せて実施することが求められます。特に、昨今の急速な在宅勤務(リモートワーク)の導入・普及により、リモートでの業務環境と既存のビジネスルールに不整合が生じている可能性が考えられます。

どのような対策を導入しても、人間による運用は切り離すことができません。操作ログの取得と保存といった、事前にインシデント発生時のトレーサビリティを確保することも重要となります。

執筆者

名和 利男

PwC Japanグループ, サイバーセキュリティ最高技術顧問, PwC Japan

Email

岩井 博樹

PwC Japanグループ, スレットインテリジェンスアドバイザー, PwC Japan

Email

林 和洋

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

村上 純一

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}