
NTT ComとPwCコンサルティング、デジタル設計データとAIを活用したデジタルマッチングプラットフォーム(設計/調達DX)を展開(2020年4月27日)
NTTコミュニケーションズとPwCコンサルティング合同会社は、製造業のデジタルトランスフォーメーションを支援する「Smart Factory」において、デジタル設計データを活用して製造業の設計・調達関連業務を効率化するデジタルマッチングプラットフォーム(設計/調達DX)の商用化をめざし、共同で実証実験を開始します。
Future of Manufacturing Working Group(以下、本ワーキンググループ)は、Future Design Lab傘下のワーキンググループとして「日本の社会課題解決に貢献し、世界の持続的成長を支えるものづくりエコシステムを創造すること」を主たる目的として掲げ、未来のものづくりの在り方を創造する各種サービスを展開しています。
現代の私たちを取り巻く環境は、急速なテクノロジーの進化がもたらすビジネスのゲームチェンジ、世界のさまざまな国における政情不安やテロ、各種災害や世界的感染症の流行などによって日々大きく変化しており、将来予測の複雑性は増す一方です。また、従来のビジネスにおいては経済成長や経済合理性が最も重視されてきましたが、現代においては、社会善や持続可能性が重要視されるようになってきました。時代は、今まさに、パラダイムシフトを迎えていると言っても過言ではありません。
不確実性が高い現在、製造業においてもさまざまな問題が顕在化しており、社会全体が抱えるさまざまな問題と絡み合うことで、一層複雑化しています。しかし、未来が不確実であるということは、リスクだけではなく、同時に多くの機会を生み出します。PwCは、複雑化する環境の中で将来を見据え、製造業のあるべき姿を模索しながら戦略を策定し、新たな価値を生み出す「未来のものづくり」の実装を支援します。
本ワーキンググループでは、PwCが独自に開発した未来創造アプローチと方法論を駆使し、製造業各社が抱える多岐にわたる課題の総合的な解決を目指すとともに、製造業全体の底上げに、積極的に取り組んでいます。
本ワーキンググループでは「デジタルものづくり時代の産業・雇用の創造」、「アナログとデジタルものづくりの融合」、「プラットフォーム・エコシステム志向」をモットーに、6つの領域におけるPwC独自のサービスを臨機応変に組み合わせ、未来創造型のビジョン策定と実装をサポートします。
Download PDF -
新たな市場機会、技術のコンバージェンス(融合)、そして潤沢な資本――。2022年、これらを背景にTMT業界全体にはディールメイクへの道が豊富に開かれています。
Download PDF -
テクノロジー・メディア・情報通信業界における2021年上半期のM&Aは、デジタル化とディスラプションの進展が潤沢なディール資金と相まったことで活況になり、今後もこの傾向は続くと考えられます。
Download PDF -
全ての市場において不確実性が高まっており、テクノロジー・メディア・情報通信業界における M&Aの見通しも新たな局面を迎えています。それでもデジタル化の推進が最優先課題であることに変わりはありません。
Download PDF -
新型コロナウイルス感染症によりエンタテイメント&メディア業界は変革を迫られています。