東京ヴェルディ eスポーツ×PwC──AIの力でプロ選手のパフォーマンスを可視化。eスポーツが社会課題解決に貢献できるこれだけの理由

2022-09-26

オンラインを介した対戦型ゲームで勝敗を競う「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」。その市場規模は年々拡大しており、日本能率協会総合研究所の調査によると、2020年度に60億円だったeスポーツの国内市場規模は2026年度には500億円に達する見込みだという。eスポーツのプロ選手には、高次な瞬発力や判断力が要求される。そんな彼らが高度なパフォーマンスを発揮している時の心身の状態をAI(人工知能)で分析することで、次世代の選手育成やゲームの勝率向上、さらにチームワークの強化に役立てられないか。

東京ヴェルディeスポーツとPwCコンサルティング(以下、PwC)が共同で取り組んだ、AIによる分析で匠の技を再現し、次世代に継承していくプロジェクトは、そんな発想からスタートした。eスポーツチーム「名古屋OJA」のプロ選手として第一線で活躍する鬼木渉氏を「匠」とし、プレイ中の心身のあらゆる状態を可視化することで、新たな知見を得る取り組みだ。そこから見えてきたものは何か。プロジェクト関係者からお話を伺った。(本文敬称略)

参加者

一般社団法人 東京ヴェルディクラブ
理事/東京ヴェルディ eスポーツチームGM
片桐 正大 氏

名古屋OJA
鬼木 渉 選手

PwCコンサルティング合同会社
データアナリティクス 執行役員 パートナー
三善 心平

データアナリティクス シニアアソシエイト
久保 洋量 

左から 三善、久保、鬼木 選手、片桐 氏

左から 三善、久保、鬼木 選手、片桐 氏

主要メンバー

三善 心平

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

沼田 裕明

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

対談/インタビュー

18 results
Loading...

財経部門の業務プロセスを変える生成AI活用実証実験の裏側――チャットボットの枠を超えて、真の生成AI変革を実現

業務プロセスの改革を目指す大手商社の三菱商事株式会社とPwC Japanグループは、共同で生成AIを用いた財務経理領域の業務自動化の実証実験を行いました。専門的な知見とテクノロジーを掛け合わせ、実験を成功に導いたプロジェクトメンバーの声を聞きました。

「AIガバナンス自治体コンソーシアム」が発足 特別鼎談/コンソーシアムへの期待、そして自治体参加のメリットとは

一般財団法人行政管理研究センター(IAM)は「AIガバナンス自治体コンソーシアム」の活動を開始しました。同コンソーシアム設立の狙いや期待される成果について、IAM 公務部門ワークスタイル改革研究会 研究主幹の箕浦龍一氏、大阪市CIO ICT戦略室長の鶴見一裕氏、コンソーシアム事務局のPwCコンサルティング合同会社 林 泰弘が意見を交換しました。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

データマネタイゼーション実態調査2025

日本企業のデータマネタイゼーションへの取り組みが加速しています。PwCの最新調査では、データマネタイゼーションの活動が国内企業に定着するなか、「始まりの壁」「生みの苦しみ」といった課題感が存在し、それらに対して社内プロセスやステージゲートの整備などが有効な施策となり得ることが明らかになりました。

Loading...
We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how