AIを活用した不正予防の最前線、PwCアドバイザリーが提供する「デジタルフォレンジックス」

2022-09-09

情報通信領域における不正アクセスや機密情報漏洩などのセキュリティインシデントの原因究明手段として、PCやスマートフォンなどの電子機器に残る記録を収集・分析し、事実解明を行う「デジタルフォレンジックス」。PwCアドバイザリーにはその専門部署がある。デジタルフォレンジックスを専門とする同社パートナーの池田雄一とマネージャーの長谷島良治に、その重要性について話を聞いた。

参加者

PwCアドバイザリー合同会社パートナー
池田 雄一

PwCアドバイザリー合同会社マネージャー
長谷島 良治

※法人名、役職などは掲載当時のものです。

左から 池田、長谷島

左から 池田、長谷島

主要メンバー

池田 雄一

パートナー, PwCリスクアドバイザリー合同会社

Email

長谷島 良治

マネージャー, PwCアドバイザリー合同会社

Email

対談/インタビュー

18 results
Loading...

財経部門の業務プロセスを変える生成AI活用実証実験の裏側――チャットボットの枠を超えて、真の生成AI変革を実現

業務プロセスの改革を目指す大手商社の三菱商事株式会社とPwC Japanグループは、共同で生成AIを用いた財務経理領域の業務自動化の実証実験を行いました。専門的な知見とテクノロジーを掛け合わせ、実験を成功に導いたプロジェクトメンバーの声を聞きました。

「AIガバナンス自治体コンソーシアム」が発足 特別鼎談/コンソーシアムへの期待、そして自治体参加のメリットとは

一般財団法人行政管理研究センター(IAM)は「AIガバナンス自治体コンソーシアム」の活動を開始しました。同コンソーシアム設立の狙いや期待される成果について、IAM 公務部門ワークスタイル改革研究会 研究主幹の箕浦龍一氏、大阪市CIO ICT戦略室長の鶴見一裕氏、コンソーシアム事務局のPwCコンサルティング合同会社 林 泰弘が意見を交換しました。

Loading...

インサイト/ニュース

20 results
Loading...
Loading...
We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how