慶應義塾大学砂原教授と語る、共同研究で目指す「サイバーインテリジェンス連動型セキュリティメトリクス管理」の意義

2022-05-27

PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)と慶應義塾大学は2021年10月、「サイバーインテリジェンス連動型セキュリティメトリクス管理」に関する共同研究を開始すると発表しました。この共同研究は、高度化するサイバー攻撃に迅速かつ適切に対応することを目的としたものです。

具体的には最新のインテリジェンスをもとに企業のサイバーセキュリティの管理状況をリアルタイムに計測し、セキュリティ活動を動的に調整するための手がかりを得ることを目指します。またこの研究により、サイバー攻撃に係る情勢変化への適切な対応や、セキュリティ活動のROI(投資利益率)改善を支援します。

本稿ではPwCコンサルティングでセキュリティメトリクスによるセキュリティ管理の高度化に取り組む上村益永が、共同研究者である慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター センター長の砂原秀樹教授をお招きし、共同研究の意義とその必要性について伺いました。(本文敬称略)

対談者

慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター センター長
慶應義塾大学メディアデザイン研究科 教授
砂原 秀樹 氏

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
上村 益永

(左から) 砂原氏、上村

(左から)砂原氏、上村


インサイト/ニュース

20 results
Loading...

「営業秘密」の保護と利活用 第2回:営業秘密を取り巻く国際動向と日本企業が留意すべき事項

営業秘密は企業の競争優位性を支える重要な資産であり、経営層には、これをリスク管理の一環として重視し、戦略的に対応することが求められます。シリーズ第2回となる本稿では、主要国・地域における営業秘密の定義や保護制度を比較し、日本企業が注目すべきポイントを解説します。

Loading...

主要メンバー

上村 益永

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how