Small automation支援サービス

経理財務業務における課題と解決の方向性

経理財務業務において現状よく見られる課題として、決算期の残業過多、作業の属人化、マニュアル作業によるミスの発生などが挙げられます。これらの課題に対して、従来型のアプローチとあわせてデジタルツールを活用した自動化を導入することで、経理財務業務の高度化および効率化をより一層推進することが可能です。

経理財務業務に関する課題

  • 決算、開示、予算業務に係る業務の平準化や効率化が進んでおらず、決算期の残業が過多な状況にある
  • 資料の作成方法が属人化しており、担当者が変更となった場合に、引継ぎや資料作成に膨大な時間を要する
  • 担当者のマニュアル作業による作業ミスなどにより、修正や資料の再作成に追加の工数を要する

解決の方向性

  • 従来型のアプローチ
    • 業務フローの再構築による効率化
    • 業務の棚卸しによる省力化
    • 業務の実施時期の見直しによる平準化
    • 業務マニュアルの作成および再整備
    • 作成資料の見直し(網羅性、正確性のチェック機能などの付与)
  • デジタルツールの活用
    • 自動化を伴う経理財務業務の高度化および効率化

Small automationとは

私たちは経理財務業務の効率化を目的として、システム導入による大規模な投資や既存プロセスの大幅な変更を伴わないsmall automationという自動化アプローチを提案しています。これは、比較的難易度が低く自動化の成功可能性が高い業務を絞り込み、短期間でQuick Winを積み重ねていくアプローチです。Small automationで短期的な成功を積み上げることで、業務効率化を実現すると同時に、社内におけるデジタル活用の推進に向けた経理スタッフ育成の効果も期待できます。

Small automation とは

デジタルツール適用による効果

デジタルツールを活用した自動化により、業務の効率化が実現できるほか、マニュアル作業によるミスの削減をはじめとする副次的効果も得られます。

デジタルツール適用 による効果

PwCのサービス

Small automationを効果的に実施する上での重要なポイントは、短期的に効果が得られる可能性が高い業務を効率的に絞り込むことです。私たちは、監査法人として培った会計監査、内部統制監査および財務報告に関する知見・ノウハウをもとに、small automationの実施を支援します。

Small automation実施のステップ

ステップ1:対象業務の分類

Small automationを効果的に実施する上での重要なポイントは、短期的に効果が得られる可能性が高い業務を効率的に絞り込むことです。そのために、業務ボリュームと難易度の2つの観点から業務プロセスの分類を行います。

PwCの強み

会計監査や内部統制監査を通じ、財務数値の作成プロセスに関する深い知見を有しています。この知見に基づき、対象業務の分類における有効なアドバイスをご提供します。

ステップ1 対象業務の分類

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

COOやオペレーションリーダーが取り組むべきこと PwCパルスサーベイに基づく最新の知見

本レポートでは、世界の大企業の経営幹部673人を対象に、経営の戦略や優先順位を調査しました。COOはAIの活用拡大に強いプレッシャーを感じており、関連する人材の採用・育成に注力する一方で、業務に追われ将来のビジョン策定に注力できていない状況が明らかになりました。

Loading...

主要メンバー

澤山 宏行

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

今井 政行

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

初川 浩之

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

加藤 浩二

シニアマネージャー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how