{{item.title}}
{{item.text}}
{{item.title}}
{{item.text}}
―未来の社会に信頼を構築するために―
テクノロジーの進歩や気候変動、そしてCOVID-19により急激に加速した日常生活の変化など、私たちを取り巻く外部環境は、これまでの歴史の中で類を見ないほどのスピードで変化し、そこからもたらされるインパクトはより重大なものとなっています。
現在のように不確実性が大きな時代においては、過去において成功を築きあげたビジネスモデルでさえも時代の変化に対する適合性を失い、その競争力を失っていく可能性があります。
そこで、起こり得る未来について複数のシナリオを想定しながら、実際に起こりつつある変化に対して、迅速な対応をおこなう。こうした適応力を持った企業こそが、環境や社会を含む広範なステークホルダーに貢献するとともに、企業価値を最大化し、持続可能なビジネスモデルを構築することができるのではないのでしょうか。
PwCの「Purpose(存在意義)」は、「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」ことです。
Purposeは、ある時点における社会で実現することを目指すものではなく、変わりゆく社会や経済環境の中でも絶えずゆるぎない信頼を構築し、重要な課題を解決し続ける存在となることを宣言しているものです。不確実性の大きな環境下において、私たち自身が未来を見据え、時代に即した変化を続けなければ、社会に求められる存在であることは不可能だと考えます。
今回のプロジェクトは、変わりゆく社会や、経済環境の中でも、「ゆるぎない信頼」を構築するためにPwCとして、そしてそこで働く一職員としてどうあるべきかをテーマとし、入社3〜5年目の職員6名によって始動しました。
時代や価値観の変化に対して高い感度を持つ、現場を担う若い世代の職員が、未来の社会に対する自分たちなりの視点を持つことで、一人ひとりが経営目線で日々の業務に向き合うことができる、自律性の高い組織文化が生まれてゆくと考えています。
過去の事象に目を向け、これまでに起こった事象やその構造、そして繰り返されるパターンを理解した上で、近い将来起こり得る「未来」を、議論、創造し「4つのシナリオ」としてまとめました。 シナリオプラニングにおいて重要となるシナリオ・アジェンダは、政治経済、気候変動、テクノロジー*、信頼の4つを採択しました。
そして、各アジェンダについてコントロール可能か否かを場合分けし、その中で重要と考えられる4つのパターンでシナリオを作成しました。 前述したように「これからの社会がどう変容していくか?」 「その中で私たちはどのようにあるべきか?」 という視点のもと、4つの未来のシナリオをご覧ください。
* テクノロジーについては、各シナリオの検討では他の要素に内包して記載しています。
「これからの社会がどう変容していくか?」
「その中で私たちはどのようにあるべきか?」
という視点のもと、4つの未来のシナリオをご覧ください。
Playback of this video is not currently available
「政治経済」 「地球環境」「信頼」を軸として、
10年後の未来に起こり得る、「4つのシナリオ」をこれまで見てきました。
未来シナリオの中に描かれたことは、決して夢物語ではありません。
現にこの世界では、21世紀に入ってからだけでも、
それまで誰も想像していなかったような出来事が、次々に発生しています。
極めて不確実性の高い世の中において、どのシナリオも「十分に起こり得る未来」です。
私たちPwCのPurpose、
「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」。
各シナリオの中で、社会が求める「信頼」の形は異なりますが、
私たちのパーパス、それ自体は、揺らぐことはありません。
一人ひとりがそのパーパスを真に理解し、
時代に合わせ柔軟に変化しながら、そして突破力をもって行動することで、
変わり続ける社会に対し、信頼を構築し続けます。
10年後、私たちはどんな未来へ向かっているのか?
未来を想像し、より良い未来を創る責任が、私たちにはあります。