先の見えない時代に、未来への道しるべを――。
PwC Japanグループの「Value Navigator」は
信頼の構築と持続的な成長を目指すビジネスリーダーに
指針となるインサイトをお届けするコンテンツです。

最新コンテンツ

【あらためて考える真の「防災」】第3回 防災の新たな地平を切り拓く「情報力」

村上 建治郎氏(株式会社Spectee 代表取締役CEO)×久保田 正崇対談

AIをはじめさまざまなテクノロジーを活用した防災ソリューションを提供する株式会社Specteeの創業者・村上建治郎氏をお招きし、PwCあらた有限責任監査法人で監査におけるDX推進をリードする久保田正崇と対談いただきました。膨大な情報の中から信頼できる有用な情報を見極め、的確な行動へとつなげるには――テクノロジーと人の力を融合した新しい防災のあり方を探ります。

最近のコンテンツ

“わかりあえない”を軸にした「対話の作法」

永井陽右氏(NPO法人アクセプト・インターナショナル代表)×高島淳対談

文化、世代、ジェンダーの壁を越える――日本企業がグローバル市場で躍進するために求められることとは

大石圭子氏(シミックホールディングス 代表取締役社長 COO)×ヘザー・スワンストン対談

“人生100年”、どう学び直すか 自立した個の時代、選ばれる組織の方法論

柳川範之氏(東京大学大学院経済学研究科教授)×出澤尚対談

よく読まれているコンテンツ

響き合う「レフェリー」と「監査人」技術革新と誠実さが高める信頼感

西村雄一氏(プロフェッショナルレフェリー)×久保田正崇 対談

#DX

ジェンダーに囚われず「自分」として勝負できる企業づくりこそ、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の本質

向井千秋氏(東京理科大学特任副学長、宇宙飛行士、医師・医学博士)×梅木典子 対談

綻び生じた「大箱モデル」多様性と共感が世界を分断から救う

隈研吾氏(建築家、東京大学特別教授・名誉教授)×木村浩一郎 対談

特集

SDGsの道しるべ

パートナーシップで切り拓くサステナブルな未来

PwC Japanのプロフェッショナルと各界の有識者やパイオニアが、SDGs17の目標それぞれの現状と課題を語り合い、ともに目指すサステナブルな未来への道のりを探ります。

記事を読む

未来を創るDX

デジタルが加速させる社会のトランスフォーメーション

DXを通じて社会におけるさまざまな課題に取り組み、新たな未来の創造を目指している企業・組織のキーパーソンとともに、単なるデジタル活用にとどまらない社会にとってのDXの意義を探ります。

記事を読む

バックナンバー

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

バックナンバーをカテゴリーから探す

Value Navigatorについて

先の見えない時代に、未来への道しるべを――。

テクノロジーが加速度的な進化を続け、社会のあり方そのものが変容する、きわめて予測の難しい時代を、私たちは生きています。

一方で、新たなテクノロジーはビジネスや暮らしにこれまでにない恩恵をもたらしてもいます。
先は見えない。それでも、すばらしい未来を創り出す力を備えたポジティブな萌芽は、至るところに存在しています。

「Value Navigator」は、そうした未来を照らす “ 光 ” となることを目指す、PwC Japanグループのメディアです。

AI、デジタル経済、教育、地域社会、地球環境問題など、取り上げるテーマは多岐にわたります。そこに通底するのは「人間中心」の眼差し。各分野のパイオニアやイノベーターの方々とPwC Japanのプロフェッショナルとの対話を通じて、進化するテクノロジーをビジネスや社会の課題解決に活かすための確かなインサイトをお届けします。

社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する──それがPwCのPurpose(存在意義)です。さまざまな課題に立ち向かいながら新たな価値創出に挑むリーダーの皆様に、Value Navigatorを未来への道しるべとしていただければ幸いです。