2030年のSX戦略 課題解決と利益を両立させる次世代サステナビリティ経営の要諦

2022-04-21

サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)実現に向けた業界別の具体的な指針や方法を示す

近年の気候変動や人権、生物多様性といった企業を取り巻くサステナビリティアジェンダの広がりに伴い、それらに対応する国際的な規制の策定や見直しが進展し、多くの企業にとってサステナビリティ経営の推進は喫緊の課題となっています。日本企業においてもサステナビリティ経営に向けた変革である「サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)」への関心が高まり、長期的な成長に不可欠な経営課題として検討が始まっています。

2021年4月刊行のPwC Japanグループの書籍『SXの時代』は、サステナビリティ経営の全体像や、「トレードオフからトレードオン」にビジネスモデルを転換する具体的な取り組みを豊富な事例とともに紹介したもので、企業の経営トップの方々からも大きな反響をいただきました。その一方で、「いつまでに何をすればいいのか、より具体的に知りたい」といったご要望もいただきました。

本書では2030年までの近い未来に、サステナビリティ領域において起こり得る世の中の動きを業界別に示し、未来のサステナビリティ経営の指針となり得る2つのフレームワークとして、「サステナビリティの未来シナリオ」と、投資判断の考え方である「SXの方程式」を提示します。

本書の主な内容

  • Part 1 サステナビリティ経営の基本
    サステナビリティ経営の基本について解説するとともに、これまでPwC Japanグループに寄せられた成長や資本主義への疑念、テクロノジー信奉など、多岐にわたる疑問にお答えします。そして、SXを実現するためのフレームワークをわかりやすく解説します。
  • Part 2 2030年の業界別SX戦略
    これから10年の間に大きな変化が予想される4業界(食品・飲料、製造、金融、エネルギー)について、シナリオプランニングの手法を用いて起こり得る複数の未来を検討するとともに、2030年までの各業界の見通しを踏まえながら企業が成長を最大化し、リスクを最小化するためのSXの方程式を提示します。
  • Part 3 SX先進5社の経営者インタビュー
    この先10年の未来にどのようなシナリオを想定し、どのようなスピード感で改革に取り組もうとしているのか、サステナビリティ経営先進企業を率いる経営者の考えを紹介します。


PwC Japanグループは本書を通じて、企業の経営層をはじめ、社会の成長を担う全ての人々がサステナビリティ経営の本質、SXの必要性、SX実現のための具体的手法を理解し、ビジネスの力でより良い社会を築く「本物のサステナビリティ経営」を能動的かつ主体的に推進していくよう、支援してまいります。

  • 書名:2030年のSX戦略 課題解決と利益を両立させる次世代サステナビリティ経営の要諦
  • 出版社:株式会社日経BP
  • 定価:2,200円(本体2,000円+税10%)
  • 著者:PwC Japanグループ 坂野俊哉、磯貝友紀
  • 仕様:400ページ

既刊書籍のご案内

書籍『SXの時代 究極の生き残り戦略としてのサステナビリティ経営』

SXの具体的な手法に特に重きを置き、サステナビリティ経営の全体像や、「トレードオフからトレードオン」にビジネスモデルを転換する具体的な取り組みを、豊富な事例とともに示すことで、企業の経営トップや役員から大きな反響をいただきました。

書籍詳細はこちら

SXの時代 究極の生き残り戦略としてのサステナビリティ経営