Ready, set, go:メタバースが創り出す新たな企業研修【後編】

2022-04-19

メタバース(仮想現実)を使ったソフトスキル研修は受講者を惹きつけ、学習にかかる時間を短縮し、費用対効果を高められることが明らかになってきています。前回紹介した通り、PwCがマネージャーを対象に行った、講義(対面)、eラーニング(オンライン)、メタバース空間を活用する(ここではmラーニングと呼ぶ)の3種類の研修形式の利点を評価する調査では、主に以下の結果が導き出されました。

このようにメタバースを使った研修には、eラーニング形式や講義形式のコースに比べて明らかな利点がいくつかあります。企業は全ての形式について長所と短所を比較・検討した上で結論を出すべきですし、研修テーマや予算、受講者数に応じて複数のタイプを同時に採用する選択肢も十分あり得ます。今回は全3回のまとめとして、メタバースが今後、企業研修でいかに用いられるようになるのかについて、上述の調査結果をもとにした私たちの考えを紹介します。

まずはメタバースを体験することが重要

メタバースは、今や未来のテクノロジーではありません。すでに実用化され、多くの企業が導入に向けて試行錯誤を重ねています。メタバースを導入すれば、これまで述べてきたとおり、対面講義形式やeラーニング形式の研修より短時間で従業員に自信を持たせ、かつ楽しみながら学習してもらえる可能性が大いにあります。

ソフトスキル研修におけるメタバースの活用は、PwCに大きなメリットをもたらしつつあります。このテクノロジーが貴社に適しているかどうかを判断するには、実際に体験すること、つまりメタバースを用いてみて企業と従業員の両方にメリットがあるかどうかを確認してみることが重要です。メタバースは現時点では最先端の研修手法と見なされますが、今後は導入・運用コストが下がると考えられます。

多くの企業が活用し、成功事例が積み重なっていけば……。もはや研修活用に留まらず、ビジネス全体に変革をもたらす選択肢として人気が高まっていくことも、十分に考えられるのではないでしょうか。

企業のためのメタバースビジネスインサイト

メタバースのビジネス動向や活用事例、活用する上での課題・アプローチなど、さまざまなトピックを連載で発信します。

詳細はこちら

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

執筆者

奥野 和弘

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

岩花 修平

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

小林 公樹

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

長嶋 孝之

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email