デジタルトラストの構築に向けたPwCのアクション:デジタル時代に求められる情報セキュリティ/プライバシー保護のあり方(資生堂)

2021-03-22

世界120の国と地域で化粧品事業を展開する資生堂。総従業員数が4万人を超えるグローバル企業である同社は、早期から顧客一人ひとりのニーズに応じた情報提供やサービスを展開し、シェアを拡大しています。デジタルトランスフォーメーション(DX)が社会全体で加速する昨今、顧客情報のセキュリティやプライバシーを保護しつつ、データ利活用を推進するにはどのような取り組みが必要なのか。情報セキュリティ部の斉藤 宗一郎氏と藤井 正浩氏にお話を伺いました。(本文敬称略)

*本対談はPwC’s Digital Trust Forum 2021におけるセッションの内容を再編集したものです。

対談者

斉藤 宗一郎氏
株式会社資生堂 情報セキュリティ部 情報セキュリティ部長(CISO)

藤井 正浩氏
株式会社資生堂 情報セキュリティ部 マネージャー

平岩 久人
PwCあらた有限責任監査法人 パートナー

(左から)平岩 久人 斉藤 宗一郎氏 藤井 正浩氏

(左から)平岩 久人 斉藤 宗一郎氏 藤井 正浩氏

主要メンバー

平岩 久人

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

特別対談:Digital Trust Forum 2021/デジタルトラスト構築に向けたPwCのアクション

20 results
Loading...

ヘルスケアデータ二次利用による企業価値向上を支える「デジタルコンプライアンス」の在り方(小野薬品)

小野薬品でデータ戦略を担当している山下 信哉氏をお迎えし、各部門を巻き込んだヘルスケアデータの二次利用におけるデジタルコンプライアンス体制の構築や、法規制、さらに視野を広げたELSI(Ethical, Legal, and Social Implications)リスクへの対応についてお話を伺いました。

デジタルプラットフォーム取引透明化法の「モニタリング・レビュー」にみる、新しい時代のトラストとは(経済産業省)

2021年2月に施行されたデジタルプラットフォーム取引透明化法の中で注目されている「モニタリング・レビュー」。同法に携わる経済産業省の担当者をお招きし、モニタリング・レビューの果たす意義と新しい時代におけるトラストのあり方を伺いました。

Loading...

最新のサイバーセキュリティ&プライバシー コラム・対談

20 results
Loading...

欧州・日本の個人情報保護法規制の動向から紐解く、日本企業に求められるプライバシーガバナンスとは

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の石川智也氏と個人情報保護委員会の小川久仁子氏をお招きし、グローバルでの規制動向を踏まえ、日本企業が個人情報を適切に取り扱うためのリスク管理のあり方、求められるプライバシーガバナンスについて伺いました。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how