デジタルトラストの構築に向けたPwCのアクション:クラウド時代のデジタルトラストのあり方(マイクロソフト)

2021-04-19

「デジタル化」とは、単にリモートワークやペーパーレス化を実現することではありません。真のデジタル化とは、IoT(Internet of Things)やビッグデータ、人工知能(AI)などの利活用で既存の業務を根本から変革することです。そして、そのデジタル化の中核を担うのがクラウドです。今後、クラウドの利活用が当たり前になる時代において、私たちはどのようにクラウドの「トラスト(信頼)」を考えていくべきなのでしょうか。日本マイクロソフト株式会社の片山建氏と、クラウド時代のトラスト構築を実現するための4つの枠組みについて議論しました。(本文敬称略)

*本対談はPwC’s Digital Trust Forum 2021におけるセッションの内容を再編集したものです。

対談者

片山 建 氏
日本マイクロソフト株式会社
政策渉外・法務本部 デジタル政策部長

川本 大亮
PwCあらた有限責任監査法人 パートナー

(左から)川本 大亮、 片山 建 氏

(左から)川本 大亮、片山 建 氏

主要メンバー

川本 大亮

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

特別対談:デジタルトラストの構築に向けたPwCのアクション

20 results
Loading...

ヘルスケアデータ二次利用による企業価値向上を支える「デジタルコンプライアンス」の在り方(小野薬品)

小野薬品でデータ戦略を担当している山下 信哉氏をお迎えし、各部門を巻き込んだヘルスケアデータの二次利用におけるデジタルコンプライアンス体制の構築や、法規制、さらに視野を広げたELSI(Ethical, Legal, and Social Implications)リスクへの対応についてお話を伺いました。

デジタルプラットフォーム取引透明化法の「モニタリング・レビュー」にみる、新しい時代のトラストとは(経済産業省)

2021年2月に施行されたデジタルプラットフォーム取引透明化法の中で注目されている「モニタリング・レビュー」。同法に携わる経済産業省の担当者をお招きし、モニタリング・レビューの果たす意義と新しい時代におけるトラストのあり方を伺いました。

Loading...

最新のサイバーセキュリティ&プライバシー コラム・対談

20 results
Loading...

欧州・日本の個人情報保護法規制の動向から紐解く、日本企業に求められるプライバシーガバナンスとは

西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の石川智也氏と個人情報保護委員会の小川久仁子氏をお招きし、グローバルでの規制動向を踏まえ、日本企業が個人情報を適切に取り扱うためのリスク管理のあり方、求められるプライバシーガバナンスについて伺いました。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how