PE・VC・CVC向けアドバイザリーサービス

PE・VCファンドが抱える課題

大手企業のカーブアウト案件や事業承継案件を通じ、日本においてもPE(プライベートエクイティ)ファンドの活用が広く認知されてきています。また、デジタルテクノロジーの進化やオープンイノベーションの発展によりスタートアップの資金需要も増しており、VC(ベンチャーキャピタル)ファンドが果たす役割も大きくなっています。

投資家から見ても、PE・VCファンドは投資対象としての魅力を増しており、一つのアセットクラスとしてのポジションを確立していますが、同時にファンドの適切な管理・運用を求める声が大きくなっており、運用会社やファンドにおける内部管理態勢の構築ニーズが高まっています。

そのほかにも、PE・VCファンドの運用会社は下図にある通り、ファンドを取り巻くステークホルダーごとに、また、ファンドのライフサイクルにおけるステージごとに、さまざまな課題に直面しています。

PE・VCファンド が抱える課題

CVCファンドが抱える課題

昨今、国内においてCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)を設立し、財務リターンのみならず事業シナジーを追求する動きが活発化しています。またCVC設立にあたり、既存VCとの連携ではなく、自社で運用会社を新設し、ファンドを設立する動きも増加しています。

運用会社・ファンドの設立は通常の子会社設立と異なり、ストラクチャーの検討、会社法、金融商品取引法、その他関連法令への対応などファンド特有の検討が必要になります。特にCVCにおいては運用上の課題に加え、設立段階で、投資ビジネスを実施するリソースの確保や親会社への会計上の影響(連結の有無、ファンド・投資先の評価など)といったより多くの課題への対応が必要となります。

PwCのサービス

PwC Japan有限責任監査法人は、PE・VC・CVCファンド、運用会社、投資先に対して、ファンドの性質や投資戦略、ライフステージごとに異なるさまざまな課題を解決するため、会計監査はもとより、課題に応じたさまざまなサービスを提供します。PwC JapanグループおよびPwCグローバルネットワークと連携することにより、税務アドバイス、ディールアドバイス、ファンドや投資先の海外展開に対する支援など、ファンドを取り巻く多様な課題の解決をシームレスにサポートします。

投資家対応 サービス

運用会社の内部管理態勢に関するサービス

  • 内部監査支援
  • 内部管理規程・マニュアル策定支援
  • リスク管理全般支援
投資家対応 サービス

投資家対応に関するサービス

 
  • SSAE18検証サービス
  • GAAPコンバージョン支援
  • 投資家向け報告内容・プロセス改善支援
ファンド設立 サービス

ファンド設立に関するサービス

 
  • 運用スキーム構築支援
  • 投資運用管理規程・マニュアル策定支援
  • GP会社の設立に関するアドバイス
投資家対応 サービス

ファンド管理に関するサービス

 
  • 内部監査支援
  • 公正価値評価支援(評価マニュアル策定等)
  • リスク管理全般支援
投資家対応 サービス

投資先の管理に関するサービス

 
  • 投資先モニタリング業務の効率化支援
  • 投資先の内部管理態勢構築支援
  • 投資先の上場支援
Internal Server Error 500

Sorry!

The page you are looking for is currently unavailable.

  • The server may be down or there could be a network error. Please try again later.
  • Or visit the pwc.com home page and look for links to the information you want.
 
PwC logo

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how