2014-03-13
米国公開企業会計監視委員会(PCAOB)は、米国証券取引委員会に登録する証券の発行企業の財務諸表および内部統制の監査を実施する事務所の監査業務の品質を監視するために、2002年サーベインズオクスリー法(企業改革法)により設立されました。そのような公開会社の監査を実施する事務所は、PCAOBに登録しなければならず、適用されるPCAOB監査基準への準拠の程度を評価するために、定期的に検査されます。検査プロセスには、監査の特定の領域について不備が存在するかどうか、および、それらの不備が法人の品質管理システムにおける不備を示すかどうかを識別するため、選定された監査業務の特定の領域のレビューが含まれます。検査プロセスには、検査に選定された監査業務の会社の財務諸表または内部統制の評価は含まれません。
PCAOBは、2013年2月に弊法人の定期検査を完了し、過去の検査と同様に、2014年3月12日、弊法人の2013年検査レポートの一部を公表しました。パートⅠ- 検査の手続およびその結果において、PCAOBの見解では、弊法人が関連する基準に準拠して必要とされる一部の監査手続を完了していなかったと判断しました。弊法人は、これらの指摘のそれぞれについて慎重に評価し、早急にPCAOB基準および弊法人の方針に従って求められる適切な対応を図りました。いずれにおいても、弊法人は、会社の対象年度の財務諸表または内部統制に対する結論を修正する必要はないと判断しました。また、それら財務諸表の訂正も求められませんでした。
弊法人のマネージングパートナーおよびパートナーは、監査品質に対する強いコミットメントを有しており、弊法人の監査品質を向上するための努力を継続します。弊法人がこれまでに実施し、継続的に実施していく対応には、以下が含まれます。
弊法人は検査プロセスから得た教訓に感謝するとともに、監査品質を向上するという共通の目的について、PCAOBとの対話を継続していく所存です。
マネージングパートナー 松永 幸廣
アシュアランスリーダー 田村 透
京都監査法人は、人の話を聞き、人から学び、人に対して責任と敬愛を持って仕事をするプロフェッショナルです。
クライアントに対して真摯に向き合い、よりよい会社になってほしいと願う一人一人の責任感と情熱、そこから生まれるチームワークがわれわれの持ち味です。クライアントが財務会計分野だけでなく、海外子会社の管理で悩んでいるとき、M&Aで疑問のあるとき、ITに投資をするとき、有効で効率的な内部統制や経営管理の手法を探しているときなどのさまざまなシーンで最も頼りになるプロフェッショナルファームを目指しています。
PwCは、社会における信頼を築き、重要な課題を解決することをPurpose(存在意義)としています。私たちは、世界157カ国に及ぶグローバルネットワークに223,000人以上のスタッフを有し、高品質な監査、税務、アドバイザリーサービスを提供しています。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約5,500人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。
PwC JapanグループはPwCのグローバルネットワークと連携し、日本企業の海外事業を包括的に支援しています。
トランプ新政権による減税や規制緩和の取り組みは、長期的な影響をもたらします。PwCではインパクトの大きい政策領域について継続的な調査を行っています。
英国は2020年1月31日にEUを離脱しました。同年末までは移行期間となり、通商を含む将来関係に関する交渉が行われます。最新の動向および日本企業への影響と対策について考察します。
PwC京都監査法人の国内のオフィス所在地をご紹介します。