エフラグ(EFRAG 旧欧州財務報告諮問グループ)Del Prete氏対談

CSRD(企業サステナビリティ報告指令)の基準開発状況に迫る

  • 2023-09-27

PwCあらた有限責任監査法人(以下、「PwCあらた」)では、2030年に「統合思考・報告のリーディングプロバイダー」「統合監査のリーディングプロバイダー」になることを目指しており、2022年7月にはPwCあらた内全体の能力増強およびサービス拡大を目的として、サステナビリティ・アドバイザリー部を50名体制に強化しました。また、急速に整備が進む非財務情報開示基準については、基準開発機関に委員や事務局の人員を出向させるなどの協力を行っています。加えて、PwCのグローバルネットワークを活用し、各国の開示の状況について情報収集にも努めています。

本連載では数回にわたり、PwCあらたのプロフェッショナルと基準開発機関との議論の模様をお届けしています。第4回はエフラグ(EFRAG 旧欧州財務報告諮問グループ)のSustainability Reporting TEG(テクニカル・エキスパート・グループ)をリードするChiara Del Prete氏に、PwCあらたのサステナビリティ・アドバイザリー部長パートナーの田原英俊がCSRD(企業サステナビリティ報告指令)の基準であるESRSの基準開発状況、IFRSサステナビリティ開示基準との整合性などについて詳しく伺った内容をお届けします。

※所属・肩書は当時のものです。

(左から)Del Prete氏、田原

(左から)Del Prete氏、田原

Chiara Del Prete氏の発言の主要なポイント

  1. エフラグは、まずセクター共通の基準を提供し、今後、セクター別の基準を定めようとしています。
  2. セクター別基準では39の基準を設ける予定で、この開発には少なくとも3年から5年はかかる見込みです。
  3. 基準の実施導入に係るサポートという課題があり、マテリアリティ分析の実施方法などに係るガイダンスの作成を開始しています。
  4. IFRSサステナビリティ開示基準と欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)は、高い相互運用性を見込んでいます。
  5. 日本企業も対象となるEU域外企業向け基準への準備には、GRI対応を実施している場合、それらの取り組みを活用できます。
  6. 2024年にはEU域外企業向け基準に関する公開討論を行う予定ですので、情報をお待ちください。

主要メンバー

田原 英俊

パートナー, PwC Japan有限責任監査法人

Email

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}

本ページに関するお問い合わせ