ネットゼロ世代

ネットゼロへの移行に向けて若者のアップスキルが必要となる理由

PwCはユニセフ(UNICEF:国連児童基金)とのグローバルな戦略的コラボレーションとして、Generation Unlimited(GenU)※1を2020年3月から3年間、支援しました。その過程で、世界のグリーントランジションには、若者のスキルアップの果たす役割が特に大きいという調査研究結果が明らかになりました。

※1 2030年までに全ての若者が質の高い教育、技能研修、雇用を得られるようにするための新しいパートナーシップ。「Generation Unlimited(無限の可能性を秘めた世代)」は、世界の何百万人もの若者が教育や研修を受けられず、その成長や安定が脅威にさらされているという、世界規模の危機的問題に対処することを目的としています。

  • グリーントランジションには大規模なスキルアップが必要であり、それが実現しなければ世界は深刻なボトルネックに直面し、脱炭素化と気候変動対応にブレーキがかかってしまいます。
  • 若者の60%(8億3,000万人)が、2030年に必要とされる基礎的スキルを身に付けていません。
  • 特に開発途上国の若者は、グリーントランジションによって生まれる経済・雇用の機会を逃す可能性があります。
  • 気候変動の影響を受けやすい地域の若い女性は、特に生計手段の喪失と不平等拡大のリスクにさらされています。
  • 若者の安定した雇用を支援しスキルアップを促せば、グリーントランジションへの機運を高めることができます。

本レポートは、政府、企業、若者に向けて、気候変動によって創出される雇用機会への公平なアクセスを可能にするアップスキリングのあり方を提言します。

提言は以下のとおりです:

  • ネットゼロに不可欠であるアップスキリングを提唱し、政府の「国が決定する貢献(NDC)」にスキルの構築を組み入れる
  • 広範なグリーンスキル(中核的能力と技術的能力の両方)の重要性を認識する
  • 若者が関連するグリーンスキルを身に付け、その資格を取得できるようなスキル制度を構築する
  • 女性と若者をネットゼロ世界への公正な移行の中心に据える
  • 若者主導のグリーンアントレプレナーシップを促進する
1:23
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Loaded: 0.00%
Duration 0:00

Playback of this video is not currently available

ネットゼロ世代

PwCはユニセフ(UNICEF:国連児童基金)とのグローバルな戦略的コラボレーションとして、Generation Unlimited(GenU)を2020年3月から3年間、支援しました。その過程で、世界のグリーントランジションには、若者のスキルアップの果たす役割が特に大きいという調査研究結果が明らかになりました。

ネットゼロ世代:ネットゼロへの移行に向けて若者のアップスキルが必要となる理由

※本コンテンツは、The Net Zero Generationを翻訳したものです。翻訳には正確を期しておりますが、英語版と解釈の相違がある場合は、英語版に依拠してください。

2020年3月、PwCはユニセフと3年間の戦略的グローバルコラボレーションを開始し、Generation Unlimited(GenU)を支援しました。このコラボレーションでは、官民および市民社会のステークホルダーを招集して、生産的な未来と積極的な市民活動へ向かう若者を支援するプログラムやイノベーションを開発し、グローバルなスキルの課題に関する調査を実施することに重点を置いています。さらに、PwCとユニセフは、GenUの支援を受けてインドと南アフリカで協力し、若者のための教育・技能プログラムの開発、拡大、資金援助を行いました。

主要メンバー

佐々木 亮輔

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

白土 晴久

パートナー, PwC税理士法人

Email

インサイト/ニュース

16 results
Loading...

グローバル従業員意識/職場環境調査「希望と不安」2023 日本・グローバル全体調査結果比較 変革に向けて社員の意識・モチベーションを高める時

本調査は2019年から続くシリーズの第4弾で、46の国と地域の約54,000人の労働者から回答を得たもので、経営幹部が直面する中心的な課題を浮き彫りにしています。また、組織をより改革に適したものにするために取り組むべき4つのアクションも解説します。

日本の社員が抱く希望と不安――デジタル時代の人材マネジメントには何が求められるのか? グローバル従業員意識/職場環境調査「希望と不安」(日本の調査結果分析)

PwCでは、社員が自身の仕事や職場環境をどのようにとらえているかを探る「グローバル労働力調査『希望と不安」(Global Workforce Hopes and Fears Survey)」を実施しています。3回目となる2022年度の調査では、世界44カ国の52,196名を対象に、職場環境の変化・デジタル化が加速する中で、社員が「仕事」に対して何を求め、何を恐れているかを聞きました。

Loading...

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how