ドローンの規制緩和と利活用の促進 ― ドローンによる将来の社会基盤づくりに向けたレギュレーションの動向

2020-11-18

ドローンの規制動向

人手で実施するには非効率な作業や人が容易に立ち入れない危険なエリアでの作業の省人化・デジタル化推進のツールとして、ドローンが注目されています。ドローンを活用したビジネスの市場は今後、急激に伸びると想定されていますが、同時に、法規制が整備途上にあることが活用を阻害する代表的な要因として挙げられています。例えば日本においては、操縦者の目視で見える範囲かつ第三者が不在のエリアでのみドローンの飛行が限られるという規制が存在します。そのため、利活用がなかなか促進されないのが実情です。

しかしながら、2022年を目途に大きな規制改正が見込まれています。国土交通省と経済産業省は、「無人航空機の目視外及び第三者上空等の飛行の検討」をテーマにした官民協議会を開催しています。そこでは、飛行の実現に必要となる制度の設計のために、機体の仕様や運用などに関するリスクをもとに適切な安全対策を適用する「リスクベースのアプローチ」や、将来的に技術の活用が可能となるよう安全基準を策定していく「パフォーマンスベースのアプローチ」の活用も視野に入れており、機体の安全性や操縦者の技能、運航管理機能がリスクレベルに合わせて適切であるかを評価する仕組みが検討されています*1

また、機体の登録認証制度、操縦ライセンス(技能証明)ならびにその他の各ユースケースに紐づいた制度整備も進められており、技術の進化に合わせた制度整備によって、ドローンをはじめとする小型無人機の活用が今後、急速に進むことが想定されます。

執筆者

岩花 修平

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

関連情報

20 results
Loading...

パーソルP&TとPwCコンサルティングがドローンユーザーの事業課題可視化のために業務提携契約を締結(2024年8月8日)

パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社とPwCコンサルティング合同会社は業務提携契約を締結し、主に建設や物流業界でドローン事業を推進する企業に対し、事業アセスメントから定着まで協働支援するサービスを8月8 日より開始します。

Loading...
We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how