製造業の未来を切り開くエンジニアリングチェーンのDX

  • 2025-05-20

製造業を取り巻く環境が目まぐるしく変化し、企業が持続的に変革し続けることが必要となる中、エンジニアリングチェーン領域のDXの重要性が増しています。設計開発領域の変革に取り組む理由、変革ポイント、活動推進における課題について、戦略立案や業務改善などに強みを持つPwCコンサルティングとITシステム分野に強みを持つ日立製作所のメンバーが議論しました。

※参加者の肩書、所属法人などは掲載当時のものです。本文中は敬称略。

参加者

株式会社日立製作所
研究開発グループ
デジタルサービス研究統括本部
サービスシステムイノベーションセンタ
DXエンジニアリング研究部
リーダ主任研究員
長野 岳彦氏

株式会社日立製作所
インダストリアルAIビジネスユニット
エンタープライズソリューション事業部
自動車システム本部
第一システム部
主任技師
大石 晴樹氏

PwCコンサルティング合同会社
シニアマネージャー
佐藤 涼太

(左から)長野 岳彦氏、大石 晴樹氏、佐藤 涼太

インサイト/ニュース

20 results
Loading...

ISO/PAS 8800:2024―Safety and artificial intelligence 安全性と人工知能―量産向け自動車開発へのAI適用

近年、自動車業界においてもAI技術の革新が進んでいます。 新たな安全規格となるISO/PAS 8800の文書構成や既存の安全規格(ISO 26262, ISO 21448)との関連性について概要を整理するとともに、AI安全管理およびAIシステムの保証論証について紹介し、AIシステム開発における課題について考察します。

Loading...

主要メンバー

佐藤 涼太

シニアマネージャー, PwCコンサルティング合同会社

Email

本ページに関するお問い合わせ

We unite expertise and tech so you can outthink, outpace and outperform
See how