Q1.定期採用との違いは何ですか?
新卒採用はより多様なバックグラウンドを持った人材の採用を目的としています。
定期採用は公認会計士試験合格者を対象としていますが、新卒採用は公認会計士試験合格という条件を必要としません。
Q2.会計に関する知識がまったくありません。応募できますか?
会計に関する知識の有無は問いません。
人物本位での魅力のある人材を求めています。
Q3.簿記の資格を持っています。応募できますか?
ご応募頂けます。簿記の資格の有無は問いません。
Q4.短答式試験に合格しています。応募できますか?
短答式試験に合格されている方は、定期採用にご応募ください。
Q5.受験期間中、勉強以外の業務に従事する必要がありますか?
ありません。受験期間中は、法人の指定した専門学校にて勉強に従事していただくことが業務となります。
Q6.内定期間中に勉強を始めることは可能ですか?
可能です。内定期間中に勉強を開始いただくことは任意ですが、法人では早期の合格を実現するため、内定期間中から勉強を開始していただくことを強く推奨しています。
Q7.2年間のサポート期間内に合格できなかった場合はどうなりますか?
原則働きながら公認会計士試験の合格を目指していただきます。
または法人の監査業務以外の業務に従事することも可能です。
Q8.合格した後のスケジュールはどうなりますか?
合格後、研修を経て監査業務に従事していただきます。
Q9.専門学校の指定はありますか?
はい。法人指定の専門学校および校舎に通学していただくことを原則とします。
Q10.受験期間中の具体的なサポート内容を教えてください。
内定期間中であっても、専門学校費用は法人が全額負担いたします(給与は入社後より支給いたします)。
また、当制度で入社した先輩社員および専門学校の先生方との面談を定期的に設けますので、その際に受験期間中の不安や悩みをご相談いただけます。