{{item.title}}
{{item.text}}
{{item.title}}
{{item.text}}
企業のサステナビリティとは、長期的な企業価値向上のためのビジネスアプローチであり、また気候変動対策はサステナビリティを構成する最も重要な要素の一つです。CDPへの回答は、企業の気候変動に対する戦略、リスク/機会管理、実績を投資家コミュニティに適切に伝えるという重要な役割を果たしています。
グローブスキャン社とサステナビリティ社が世界70カ国、700人超の専門家を対象に実施した調査(Rate the Raters 2013)において、CDPは世界で最も信頼できるサステナビリティ格付けであると公表されました。また格付けとしての認知度も、CDPはDJSI(Dow Jones Sustainability Index)に次ぎ2番目に高いとの結果が出ています。
CDP質問書への回答は、ディスクロージャー(開示)とパフォーマンス(実績)の2つの軸で評価されます。それにより各企業の取り組みがセクター別・国別などで比較可能となり、また先進企業との差が明確になります。CDPのスコアは情報開示の程度を示す指標となり、スコアアップを目指すことにより、クライアントの社内意識の向上、ひいては取り組み実績の向上につながります。
グローバルな専門知識
PwCは2008年より6年間、CDPのグローバルアドバイザーとしてCDPの活動を全面的に支援してきました。設問・評価基準の策定、スコアリング、結果分析などを通じ企業の気候変動対策に関する知見を有しています。
日本における専門知識
PwCあらた有限責任監査法人は2012年より2年間、CDP Japan500のスコアリング、結果分析、レポート作成を行っています。気候変動に対する個々の企業の課題を深く理解しており、その企業に必要な対策を提案できます。