{{item.title}}
{{item.thumbnailText}}
{{item.title}}
{{item.thumbnailText}}
2020年11月24日
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明)は本日より、12月11日、15日、21日の3日程で開催する無料ウェビナー「オープンイノベーションを活用した新事業創造に資する知財戦略の実践へ向けて」の参加者を募集開始します。
昨今、企業を取り巻く環境は刻々と変化しており、成熟事業の深掘りと新分野の開拓を同時に進める「両利きの経営」や、新たな事業の軸を定めて世界観を描き、価値を創出することが求められるようになってきています。
このような中で、既存事業の強化のみならず新規事業の創出にも寄与する知財戦略や組織の在り方についての情報発信を目的として、本ウェビナーを実施いたします。なお、本ウェビナーは、特許庁からの委託を受けた事業「大企業等によるオープンイノベーションを促進する知財戦略に関する調査研究」の中核イベントとして開催されます。
本ウェビナーは2部構成で実施します。(全日程共通)
第1部:14:00から15:00まで
第2部:15:15から17:15まで
特許庁より2020年6月に発行された「経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】」、および2019年6月に発行された「経営における知的財産戦略事例集」に記載の事例のうち、特にオープンイノベーションを活用した事業創造に関する事例を取り上げ、その内容を詳細に解説いただきます。
※基調講演1の内容は3日程共通となります。
講演テーマ:「経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】」・「経営における知的財産戦略事例集」解説
講演者:
取り扱う事例集は、以下よりご確認いただけます。
オープンイノベーションを活用した事業創造について、3日程異なる登壇者様よりご講演をいただきます。
講演テーマ:「オープンイノベーションとビジネスエコシステム(仮)」
講演者:立本 博文氏 (筑波大学ビジネスサイエンス系 教授)
講演テーマ:「オープンイノベーションをデザインする(仮)」
講演者:竹林 一氏 (オムロン株式会社 イノベーション推進本部 インキュベーションセンタ長)
講演テーマ:「オープン&クローズの知財思想を必要とする時代の到来(仮)」
講演者:小川 紘一氏 (東京大学 未来ビジョン研究センター シニア・リサーチャー)
新規事業創造における知財戦略および知財部門の役割というテーマで、有識者によるパネルディスカッションを実施いたします。
プログラム詳細はこちらからご確認いただけます。[PDF 175KB]
以下のフォームよりお申込みいただきますと、後日視聴用のZoom URLをお送りいたします。
https://forms.gle/G2ohniFLwtiLawob9
運営事務局:PwCコンサルティング合同会社(担当:篠崎、鈴木)
E-mail:jp_cons_ip_strategy@pwc.com
以上
PwCコンサルティング合同会社は、経営戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。PwCグローバルネットワークと連携しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、グローバル市場で競争力を高めることを支援します。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立した別法人として事業を行っています。
複雑化・多様化する企業の経営課題に対し、PwC Japanグループでは、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、そして法務における卓越した専門性を結集し、それらを有機的に協働させる体制を整えています。また、公認会計士、税理士、弁護士、その他専門スタッフ約9,000人を擁するプロフェッショナル・サービス・ネットワークとして、クライアントニーズにより的確に対応したサービスの提供に努めています。
PwCでは、多様なプロフェッショナルが豊富な経験と独創的な発想力を生かして、官公庁や地方自治体、公的機関が抱える課題の解決を支援しています。
「グローバルイノベーションファクトリー」は新製品や新サービス、新ビジネスモデルを生み出す「イノベーション」の創出・活性化を支援する専門組織として、戦略策定から施策実施までの包括的なコンサルティングサービスを行い、企業の「イノベーティブカンパニー」への変革を支援します。
不確実な現代においては、デジタルトランスフォーメーション(DX)をはじめとする変革の成否がビジネスのキーになり得ます。PwCはあらゆる経営課題の解決に向けてデジタルを活用したコンサルティングやアドバイザリーサービスを提供し、企業価値の向上を支援します。