
M&Aを成功に導くビジネスDD(デューデリジェンス)の進め方【第10回(最終回)】これまでのまとめ ~ビジネスDDをどう進めるか~
最終回の第10回は改めてビジネスDD(デューデリジェンス)における肝を振り返りながら、新しいビジネスDDについてこのシリーズの総まとめとして考察します。
本連載では、そもそもビジネスDD(デューデリジェンス)はなぜ行うのか、何を行うものなのか、どのように進めていくべきかについて筆者なりの体験も踏まえて考察します。
また、近年、ビジネスDDでカバーすべき論点も拡大してきています。本連載では、近年、ビジネスDDで議論となった新しい論点についても触れていきます。
※本連載はPwCアドバイザリー合同会社のプロフェッショナルによるM&A情報・データサイトMARR Onlineへの寄稿記事を転載したものです。
最終回の第10回は改めてビジネスDD(デューデリジェンス)における肝を振り返りながら、新しいビジネスDDについてこのシリーズの総まとめとして考察します。
第9回は、ビジネスDD(デューデリジェンス)で求められる新たな視点である社会課題への対応を、特に、近年強く意識されるサステナビリティというキーワードも踏まえて考察します。
これまで、一般的なビジネスDD(デューデリジェンス)について記載してきましたが、第8回は少し視点を変えて、ベンチャー企業へのビジネスDD(デューデリジェンス)について、一般的なビジネスDDとの違いに触れながら、そのポイントについて解説します。
第7回では事業計画について、スタンドアローンとシナジーという大きく2つのパートに分けて、より実務的な観点から留意事項などについて具体例も交えながら解説します。
第6回では分析を踏まえた事業計画の策定、ビジネスDD(デューデリジェンス)における事業計画の位置づけおよびその概要、PMIに向けビジネスDDで実施すべきことについて解説します。
これまで、ビジネスDD(デューデリジェンス)において、事業をどう評価するかを中心に記載してきましたが、第5回は「経営力」に焦点をあてます。経営力に関してどう評価していくか、何を論点としていくべきかを考えます。
第4回ではビジネスDD(デューデリジェンス)を実施した際に議論となる「対象企業/事業の競争力の源泉は何か」について、競争力とは何かを改めて考察したうえで、競争力分析の一般的な手順を踏まえながら、解説します。
第3回ではどのようにして事業構造を分析していくのかについて、市場成長性、市場シェア、バリューチェーン/ビジネスプロセス、新規参入リスクの4つの視点から、より具体的に解説します。
2025年上半期の金融サービス業におけるM&Aの最新情報について、PwCドイツの専門家によるレポートの日本語版をお届けします。
2025年上半期のヘルスケア業界におけるM&Aの最新情報について、PwCドイツ、PwC英国の専門家によるレポートの日本語版をお届けします。
2025年上半期の産業・サービス分野におけるM&Aの最新情報について、PwC米国の専門家によるレポートの日本語版をお届けします。
2025年上半期のテクノロジー・メディア・情報通信(TMT)分野におけるM&Aの最新情報について、PwC米国、PwC英国の専門家によるレポートの日本語版をお届けします。