「潜る」ことから始まる自分と世界の幸せ、そしてサステナビリティ【前編】

2022-01-05

幸せやサステナビリティを起点とした新たな企業経営が世界的なアジェンダとなる中、多くの企業がその答えを求め日々、模索・葛藤を続けています。根本的な価値観の変化が見られる時代において、企業や個人はどのように自分、そして世界と向き合い、社会に価値を提供していけばよいのか。

PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)で「幸福度マーケティング」を含む企業のパーパスドリブンなブランディング・マーケティングをはじめ戦略マーケティング領域を担当するマーケティングチームは、そのヒントを得るべく、水族表現家として自然との共生やありのままの自分であることの大切さを発信する二木あいさんをお招きした鼎談を企画しました。日本社会での違和感をバックボーンに世界で学び、そして自ら発信すべき明確なメッセージにたどり着いた二木さんの経験には、個人や企業がパーパスをもとに生きる上で重要なこと、また幸せやサステナビリティを実現するための示唆が多く含まれているはずです。

今回の鼎談には、PwCコンサルティング合同会社ディレクター・髙木健一、シニアアソシエイト・安藤緑が参加。ファシリテーターをパートナー・武藤隆是が務めました。

鼎談者

水族表現家
二木 あい氏

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
髙木 健一

PwCコンサルティング合同会社
シニアアソシエイト
安藤 緑

(ファシリテーター)
PwCコンサルティング合同会社
パートナー
武藤 隆是

※本文敬称略
※法人名・役職などは掲載当時のものです。

(左から)二木 あい氏、安藤 緑、髙木 健一、武藤 隆是

二木あい写真展「共に生きる」会場(主催)のインスティトゥト・セルバンテス東京で撮影

主要メンバー

武藤 隆是

パートナー, PwCコンサルティング合同会社

Email

髙木 健一

ディレクター, PwCコンサルティング合同会社

Email

安藤 緑

シニアアソシエイト, PwCコンサルティング合同会社

Email

幸福度マーケティング インサイト

「幸福」や「ウェルビーイング(Well-being)」が世界的アジェンダになりつつある現在、企業は顧客をはじめとするステークホルダーと、「幸せ」を起点とした長期的かつサステナブルな関係性構築を求められています。

PwCコンサルティングが提唱する新時代のマーケティングコンセプトおよびアプローチである「幸福度マーケティング」「WX(Well-being Transformation)」にまつわるインサイトを提供します。

詳細はこちら


{{filterContent.facetedTitle}}

{{contentList.dataService.numberHits}} {{contentList.dataService.numberHits == 1 ? 'result' : 'results'}}
{{contentList.loadingText}}