PwCアドバイザリー合同会社は、京都府の協力のもと、2020年春にオープン予定の京都スタジアム(仮称)の利用促進や新たなコンテンツの掘り起こしに向けた関係者間の機運醸成を図るため、京都府が平成29年5月に設立した「京都府公民連携プラットフォーム」の分科会を設置いたします。第3回目は、「スタジアムを核としたまちづくりと京都スタジアムの運営について」をテーマとして、エリアマネジメントを活用したまちづくりや京都スタジアムの運営事業等について、ゲストスピーカーの皆様も交えながら議論して参りますので、奮ってご参加ください。
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
開催日時 |
2018年1月31日(水)14:00-16:30(13:30 受付開始) |
会場 |
生涯学習施設・道の駅ガレリアかめおか 京都府亀岡市余部町宝久保1‐1 |
参加対象 |
京都スタジアム(仮称)の運営に参画を希望されている事業会社、スポーツ団体など |
定員 |
100名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
設置趣意書 |
|
お問い合わせ |
公民連携プラットフォーム・京都スタジアム(仮称)分科会事務局 |
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
講演内容 |
講演者 |
開会あいさつ |
|
京都スタジアム事業・施設の紹介 |
京都府文化スポーツ部文化・スポーツ施設整備担当理事山本敏広氏 |
京都スタジアムを核としたまちづくりについて |
亀岡市まちづくり推進部部長竹村功氏 |
地域未来投資促進法に基づく基本計画について |
~亀岡地域のスポーツ・観光産業の成長について~ |
パネルディスカッション「京都スタジアム等の地域資源を活かした観光について」 |
パネリスト 亀岡市市長桂川孝裕氏 コーディネーター PwC アドバイザリー合同会社 |
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
開催日時 |
2018年2月28日(水)14:00-16:30(13:30 受付開始) |
会場 |
京都府京都市南区久世高田町376‐7 |
参加対象 |
スタジアム運営に参画を希望されている事業会社、スポーツ団体など |
定員 |
100名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
設置趣意書 |
|
お問い合わせ |
公民連携プラットフォーム・京都スタジアム(仮称)分科会事務局 |
講演内容 |
講演者 |
「スタジアム・アリーナ改革」について |
スポーツ庁参事官(民間スポーツ担当)付 参事官補佐 枠田康征 氏 |
京都スタジアムでの試合興業 |
株式会社京都パープルサンガ 代表取締役社長 山中大輔 氏
|
eスポーツの現状と今後 |
日本eスポーツ連合 事務局長 筧誠一郎 氏 |
国内外のスタジアム活用事例 |
PwCアドバイザリー合同会社 |
パネルディスカッション「京都スタジアムの活用方策について」 |
パネリスト スポーツ庁参事官(民間スポーツ担当)付 参事官補佐 枠田康征 氏 コーディネーター PwC アドバイザリー合同会社 |
※分科会後に同会場で懇親会を開催します。
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
開催日時 |
2018年3月19日(月)13:30-16:15(13:00 受付開始) |
会場 |
京都リサーチパーク 1号館4階サイエンスホール 京都府京都市下京区中堂寺南町134 |
参加対象 |
スタジアム運営に参画を希望されている事業会社、スポーツ団体など |
定員 |
100名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
設置趣意書 |
|
第1回開催報告 |
詳細 [PDF 381KB] |
お問い合わせ |
公民連携プラットフォーム・京都スタジアム(仮称)分科会事務局 |
50名 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 |
日本語、英語(逐次通訳付き) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
無料(事前登録制) |
講演内容 |
講演者 |
スタジアムと昨今のスポーツビジネス |
同志社大学 スポーツ健康科学部 助教 庄子博人 氏 |
鹿島スタジアムにおけるスタジアム運営の取り組み |
株式会社 鹿島アントラーズFC 事業部 スタジアムグループ 副グループ長 萩原智行 氏 |
京都スタジアムを含む周辺エリアにおけるエリアマネジメント |
龍谷大学 政策学部 教授 青山公三 氏 |
京都スタジアムの運営計画について |
京都府文化スポーツ部 文化・スポーツ施設整備担当 理事 山本敏広 氏 |
パネルディスカッション 「スタジアムを核としたまちづくりと今後の運営計画について」 |
パネリスト
コーディネーター
|
※プログラムは現段階のものであり、今後変更になる可能性がございます。
インフラの専門アドバイザーとして、民営化、官民パートナーシップ(PPP)、PFI・コンセッション、電力・エネルギー、都市計画・街づくり、プロジェクトファイナンスなどに関連し、政府や地方公共団体、民間企業の多様なニーズにお応えします。
都市・インフラストラクチャー業界が抱える課題とPwC Japanグループが提供するサービスをご紹介します
PwC Japanグループの官公庁・公的機関サービスは、PPPやPFI(官民連携)、独立行政法人の監査や地方公営企業の経営改革、海外市場調査、情報システム導入支援、税務などさまざまな角度から官公庁・公的機関への支援を行います。
© 2004 - 2021 PwC. All rights reserved. PwC refers to the PwC network and/or one or more of its member firms, each of which is a separate legal entity. Please see www.pwc.com/structure for further details.