オンラインセミナー(オンデマンド配信)
2022年2月25日(金)~
PwC Japanグループは、2021年3月より、国際的な保険規制や、保険業界に関連するホットトピックを解説するマイクロラーニングシリーズを配信しています。本シリーズでは、保険業界を取り巻く世の中の動きや業界の課題をトピックごとに5分前後の短時間で解説しており、忙しいビジネスパーソンの方でも隙間時間を使って要点を押さえられるようなコンテンツとなっています。
デジタルデータに対して唯一性の付与を可能にするNFTへの注目が高まっています。ビジネスにおいても、自社で保有する知的財産(IP)のNFT化からDX事業や協創型ビジネスまで、幅広い領域で活用が検討されており、Web 3.0やメタバースの盛り上がりとともに、NFTの活用も進むと見られています。2022年7月27日配信開始の「マイクロラーニングシリーズ The Future of Insurance (2022)」第6回では、NFTが注目される背景、具体的な活用例、また保険業界における動きについてご紹介します。
配信期間 |
2022年7月27日(水)~ |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。配信期間中オンデマンドでご視聴が可能です。 本シリーズの過去回にお申し込みいただいている方は、再度のお申し込みは不要です。 セミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約15分 |
スピーカー | PwC Japanグループ 保険インダストリーリーダー PwCコンサルティング合同会社 マネージャー |
対象 | 保険会社の経営企画部、リスク管理部、調査部、IT部門の担当者 |
留意事項 | ※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 |
お問い合わせ | PwC Japanグループ セミナー事務局 担当:横田 メールでのお問い合わせ |
「Web3.0」への注目が高まっています。日本でも国家戦略成長エンジンの1つとして掲げられており、保険業界でも新たなテクノロジーを活用したWeb3.0型のサービスの提供が始まっています。2022年6月29日配信開始の「マイクロラーニングシリーズ The Future of Insurance(2022)」第5回では、Web3.0が注目される背景、具体的な活用例、今後の展望についてご紹介します。
配信期間 |
2022年6月29日(水)~ |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。配信期間中オンデマンドでご視聴が可能です。 本シリーズの過去回にお申し込みいただいている方は、再度のお申し込みは不要です。 セミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約10分 |
スピーカー | PwC Japanグループ 保険インダストリーリーダー PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー |
対象 | 保険会社の経営企画、リスク管理、調査、ITの各部門の担当者 |
留意事項 | ※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 |
お問い合わせ | PwC Japanグループ セミナー事務局 担当:横田 メールでのお問い合わせ |
AIの活用はグローバル規模で拡大しており、保険業界においてもAI活用によるイノベーションが進んでいます。一方で、AI活用の拡大と同時に、差別、プライバシー/倫理、透明性関連など、さまざまなAIインシデントの発生も増加傾向にあります。2022年5月30日配信開始の「マイクロラーニングシリーズ The Future of Insurance (2022)」第4回では、AI活用による正のインパクトを阻害せず、安心・安全にAI活用を進めていくために、日本企業がとるべきAIガバナンスのアプローチについてご紹介します。
配信期間 |
2022年5月30日(月)~ |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。配信期間中オンデマンドでご視聴が可能です。 本シリーズの過去回にお申し込みいただいている方は、再度のお申し込みは不要です。 セミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約7分 |
スピーカー | PwC Japanグループ 保険インダストリーリーダー PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 築地 テレサ |
対象 | 保険会社の経営企画部、リスク管理部、調査部、IT部門の担当者 |
留意事項 | ※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 |
お問い合わせ | PwC Japanグループ セミナー事務局 担当:横田 メールでのお問い合わせ |
テクノロジーの進化や社会環境・価値基準の変化に伴い、消費者の保険に対するニーズはより一層多様化しています。保険会社にはこのような消費者のニーズとその変化をタイムリーに捕捉し、的確かつ迅速に対応していくことが求められています。2022年4月28日配信開始の「マイクロラーニングシリーズ The Future of Insurance(2022)」第3回では、PwCが国内約5,000人の消費者を対象として実施した生命保険に関する大規模調査の結果のうち、若者世代の回答に着目し、保険会社の課題の1つである若者へのアプローチを検討する上でのヒントを紹介します。
配信期間 |
2022年4月28日(木)~ |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。配信期間中オンデマンドでご視聴が可能です。 本シリーズの過去回にお申し込みいただいている方は、再度のお申し込みは不要です。 セミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約6分 |
スピーカー | PwC Japanグループ 保険インダストリーリーダー PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 馬越 美香 |
対象 | 保険会社の経営企画部、リスク管理部、調査部、IT部門の担当者 |
留意事項 | ※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 |
お問い合わせ | PwC Japanグループ セミナー事務局 担当:横田 メールでのお問い合わせ |
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進において、クラウドの活用を避けて通ることはできません。しかしながら、欧米と比較すると、日本企業のクラウドの利活用は後れをとっており、この背景の1つには、クラウドのセキュリティに対する漠然とした不安があると考えられます。
2022年3月25日配信開始の「マイクロラーニングシリーズ The Future of Insurance(2022)」第2回では、2020年よりスタートした「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」の概要と、保険会社をはじめとした民間企業がクラウドテクノロジーの導入や利用に際し、この制度をどのように活用できるかについて解説します。
配信期間 |
2022年3月25日(金)~ |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。配信期間中オンデマンドでご視聴が可能です。 本シリーズの過去回にお申し込みいただいている方は、再度のお申し込みは不要です。 セミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約7分 |
スピーカー | PwC Japanグループ 保険インダストリーリーダー PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 宇塚 公一 PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 川本 大亮 |
対象 | 保険会社の経営企画部、リスク管理部、調査部、IT部門の担当者 |
留意事項 | ※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 |
お問い合わせ | PwC Japanグループ セミナー事務局 担当:横田 メールでのお問い合わせ |
近年、経営戦略上の重要リスクとして経済安全保障と地政学リスクが注目されています。世界情勢を見据えながら事業や投資活動を実施していく日本企業にとって、地政学の視点は今や欠かせないものと言えるでしょう。2月25日配信開始のマイクロラーニングシリーズでは、経済安全保障や地政学リスクの歴史的背景と動向を概説するとともに、これらの変化を受けて企業がとるべき対応について解説します。
配信期間 |
2022年2月25日(金)~ |
配信方法 |
オンデマンド配信 お申し込み完了後、順次メールにて視聴ページをご案内します。配信期間中オンデマンドでご視聴が可能です。 本シリーズの過去回にお申し込みいただいている方は、再度のお申し込みは不要です。 セミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
視聴時間 | 約6分 |
スピーカー | PwC Japanグループ 保険インダストリーリーダー PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 宇塚 公一 PwC Japan合同会社 シニアマネージャー ピヴェット 久美子 |
留意事項 | ※競合企業の方のご登録はご遠慮ください。 |
お問い合わせ | PwC Japanグループ セミナー事務局 担当:横田 メールでのお問い合わせ |
本ウェビナーに新規ご登録いただいた方は、2021年のマイクロラーニングシリーズで公開した全10回の動画もご視聴いただけます(2021年に公開した動画のテーマについてはこちらをご参照ください)。
また、2021年のマイクロラーニングシリーズをご登録・視聴されていた方は、再度のお申込みは不要です。引き続きセミナー事務局より、各回の配信ページのご案内をお送りいたします。
PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社(PwCあらた有限責任監査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社、PwC税理士法人を含む)の総称です。各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。
金融業界が抱える課題とPwC Japanグループが提供するサービスをご紹介します。
保険業界が抱える課題とPwC Japanグループが提供するサービスをご紹介します
2022年3月に実施した大規模調査から得られた重要な示唆をご紹介するとともに、企業が今後NFTにどのように取り組んでいくべきかについて提言を行います。
PwCは150カ国以上に広がるグローバルネットワークと多数のアライアンスパートナーとの連携を強みに、クライアントのブロックチェーン導入を支援します。